みずみずしいみかん

根管治療

根管治療について

根管治療について

根管治療とは

根管治療は不可逆性歯髄炎と根尖性歯周炎に対して行います。
虫歯が進行し、ズキズキ痛みがある場合や、歯の神経が死んでしまっていたり、過去に根管治療を受けていて、根の先が腫れて痛みがある場合に治療が必要となります。

根管治療の重要性

根尖性歯周炎とは根の尖端から支える骨が溶ける病気です。適切な根管治療を行うことで、歯を支える骨を保存することが可能であり、歯の長期的な保存に繋がります。

適切な治療を行わないと再発を繰り返し、最終的には抜歯せざるを得ない状態になります。もちろん治療を行っても保存できないこともありますが、可能な限りご自身の歯で噛む幸せを感じていただけるよう治療に取り組んでいます。

神経を抜いても歯が痛い理由

根尖性歯周炎は炎症が根の周りに起きているため、根の周囲組織が痛みを感じています。

根尖性歯周炎の場合、歯の中に歯髄はない状態であるため、歯の中に入ってきた細菌に対してそれを抑え込もうとする免疫機構が働きません。すると歯の中でどんどん細菌が増殖し、歯の中で増殖した細菌はその後根の先から歯の外に出ていきます。

歯の外は血の巡りがある組織なのでやっとそこで免疫応答が働き、根の外に出てきた細菌を免疫で抑え込もうと根の先で炎症が起こります。よって、根の先が腫れたり、噛むと痛いという症状が起こります。

根管治療の治療期間

おおよそ2〜3回で根管治療が終わることが多いですが、奥歯のように複数根管がある場合や症状がなかなか改善されない場合は、治療回数が増えることがあります。

当院の根管治療の特徴

当院の根管治療の特徴

最新医療機器・設備を使用した
精密検査

当院ではなかなか症状が改善されない、または根管の形態を確認したい歯に対し、コンビームCT撮影を行います。
歯を任意の断面で切り取り、いままでX線検査を元に想像で補うしかできなかった部分を、3次元的に確認することができます。

他院で「抜歯」と診断された方へ

他院で「抜歯」と診断された方へ

偶発的に穿孔している場合でも周りに炎症がない(歯周ポケットが正常値)場合は、MTAという材料で穴を封鎖し保存を試みることがあります。

根管治療を行う以前に、
抜歯をおすすめするケース

歯根破折している場合や偶発的に穿孔している場合、健全な歯がほとんど残っておらず土台を建てられない場合は、根管治療を行う前に抜歯をおすすめすることがあります。

ラバーダムを用いた
根管治療

ラバーダムとは

  1. ラバーダムとは

    治療する歯にゴムのシートを被せることで、治療中に根管内へ唾液が入らないよう保護する器材です。また、根管治療の際に使用する薬剤が口の中へこぼれないように保護する目的もあります。

    唾液中には多数の細菌が存在するため、唾液が根管内へ流入することで細菌感染し、根尖性歯周炎を発症することがあります。また、歯髄炎の治療の際に根管内へ唾液が流入することで根尖性歯周炎に移行することがあります。根管治療を成功に導くため、ラバーダム防湿を行い、唾液から歯を守ることが大切です。

リーフの模様